| 主催者からのメッセージ |
粋な在り方は、合理性や採算性だけでは生まれません。
多様な価値観を傍らに置いた豊かな精神性と美意識が基にあります。
そして、技術を手に宿す職人は“暮らす”という日々の連続性に密着し、
向上心と自尊心を豊かに調和させ「粋」な在り方に近づくことができる。
また、沢山のプロダクトがあふれている中で、「粋」な暮らしとは何なのか?
その問いを満たすことのできるものは、現代にありふれた刹那的なプロダクトにはありません。
プロダクトから「粋」な暮らしを求めるのではなく、「粋」な暮らしの追求から考えよう。
その暮らしに必然的にはまるものが「粋」なプロダクトだ。
そして、「粋」なプロダクトというものも、カタチではなく、在り方を示しているものだ。
その在り方は、素材が職人の手の中で形を変えるプロセスから、
プロダクトを消費者の暮らしの中で育む長い時間軸の中でゆっくりと形成されます。
そういった作り手と消費者の密な関係性をつくりだすこと、
そしてその関係性を「粋」な価値観で豊かにしたい。
その活動の場が粋の市です。
「粋」ノ市 実行委員会 委員長 平下茂親
概要
//日時//
2017.5.5(Fri) <昼の部>10:00~16:00
5.6(Sat) <昼の部>10:00~15:00
//会場//
アサリハウス & SUKIMONO浅利工場
江津市浅利町166番地2
臨時駐車場
徒歩圏内に用意しています
看板・誘導員の指示に従ってください
//問い合わせ先//
tel.0855-52-1182
//主催//
「粋」ノ市実行委員会
協力:江津市役所/ポリテクカレッジ島根
後援:一般社団法人 Community Future Design